検索


グループワークと自助グループで考えたこと(2025年3月8日)
2025年3月8日に受けたグループワーク、個別カウンセリング、および自身の主催した「不祥事教員および予備軍のための座談会」の備忘録です。
ぬっぺふ
3月10日読了時間: 8分


つれづれ日記~二次元に見えた世界~
たまには堅苦しいことぬきに、なんとなく思いだしたことを書いてみる。
ぬっぺふ
2月17日読了時間: 3分


ハイヤーパワーが依存症に効くことへの1つの考察
公平性を担保してくれる存在という目線から、「ハイヤーパワー」が依存症者を生きやすくさせてくれる理由を考察します。
ぬっぺふ
2024年6月9日読了時間: 8分


盗撮と万引きは似ている?
盗撮は万引きと同じメカニズムを持っているのでは、という内容です。なぜそれらを手放せないのかに悩んでいる方は是非ご覧ください。
ぬっぺふ
2022年9月22日読了時間: 20分


8月6日を前にして(映画『このせかいの片隅に』を軸に戦争を考える)
映画『この世界の片隅に』が誤解されていること、また学校において平和教育を行うために最低限押さえておきたい時代の流れを説明します。
ぬっぺふ
2022年8月3日読了時間: 23分


ネットとの距離に気を付けなきゃいけない理由(基本は妄想増幅装置ですよ)
どうも。最近Twitterを始めたためにネットに関わる時間が伸びつつある元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 夏休みになって、インターネット上に小中高生が闊歩する時期となってきました。今やインターネットは生活の中でなくてはならない存在で、多く...
ぬっぺふ
2022年7月22日読了時間: 8分


アクティブラーニングについての一考
どうも。 元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 昨今アクティブラーニングが至る所で推奨されています。一方で通常の講義型授業にも魅力はあるという意見も。皆さんはどのように考えながら日々の授業に臨んでいますか?...
ぬっぺふ
2022年7月8日読了時間: 14分


発達障害サバイバーがなぜかモラハラ・パワハラ先生に?現象の分析と対策について考える
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアカウンセラーのぬっぺふです。 先日、某SNSにて「パワハラを行う教員は発達障害の子どもの将来の姿である可能性がある」といった旨のコメントを拝見しました。 これについては、色んな受け取り方をする方もいると思うのですが、発達障害...
ぬっぺふ
2022年7月7日読了時間: 12分


ぬっぺふの当事者研究④
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 どうしてもブログの内容が教員関係に傾いている部分があったので、4回にわけて過去に行っていた自身を対象とした当事者研究をアップしています。 まず第1回目と2回目については、自身の成育歴を振り返りつつ...
ぬっぺふ
2022年7月3日読了時間: 16分


ぬっぺふの当事者研究③
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 どうしてもブログの内容が教員関係に傾いている部分があったので、4回にわけて過去に行っていた自身を対象とした当事者研究をアップしています。 まず第1回目と2回目については、自身の成育歴を振り返りつつ...
ぬっぺふ
2022年7月2日読了時間: 13分


「要領の悪い人」について
どうも。雨が続いていやだなあと思っていたけど今度は暑くなってきていやだなあと結局どうなっても文句をたれている『元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふ』です。 実は最近ずっと頭から離れない言葉があるのです。「要領がいいから定時に帰れるのではなく、定時に...
ぬっぺふ
2022年6月18日読了時間: 9分


痴漢や盗撮を本気で無くすため(やめるため)に必要なこと(NHK 本気で痴漢をなくすプロジェクトを見て)
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 痴漢や盗撮は、教員の不祥事としても非常に多いもので私自身も後者の加害者です。それだけに今回NHKで行っていた「本気で痴漢をなくすプロジェクト」の特集については他人事ではない気持ちで見させていただき...
ぬっぺふ
2022年4月26日読了時間: 6分


カウンセリングって意味あるの?
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 しばらくは渦中の日記をあげていたのですが、そればかりになってしまってもよくないので今回は「カウンセリング」の意義についてお伝えしていこうと思います。...
ぬっぺふ
2022年4月22日読了時間: 8分



