検索


ド・グレーフの言葉から不祥事教員を考える(解説編)
精神科医であり犯罪学者、作家であったエティエンヌ・ド・グレーフの知見をもとに、不祥事を防止するために必要な視点を考えていきます。今回はグレーフの思想の解説編。
ぬっぺふ
2月6日読了時間: 22分


ハイヤーパワーが依存症に効くことへの1つの考察
公平性を担保してくれる存在という目線から、「ハイヤーパワー」が依存症者を生きやすくさせてくれる理由を考察します。
ぬっぺふ
2024年6月9日読了時間: 8分


底つきと対処法 ~GWで考えたこと②~
グループワークでの内容も元に、性犯罪加害の底つきと対処法について整理します。
ぬっぺふ
2024年5月13日読了時間: 12分


盗撮と万引きは似ている?
盗撮は万引きと同じメカニズムを持っているのでは、という内容です。なぜそれらを手放せないのかに悩んでいる方は是非ご覧ください。
ぬっぺふ
2022年9月22日読了時間: 20分


8月6日を前にして(映画『このせかいの片隅に』を軸に戦争を考える)
映画『この世界の片隅に』が誤解されていること、また学校において平和教育を行うために最低限押さえておきたい時代の流れを説明します。
ぬっぺふ
2022年8月3日読了時間: 23分


努力に憧れる天才の言葉にご注意
努力礼賛する人ほど、実は才能にあふれていて「努力」に憧れているのでは?という気付きをもとに、凡人が努力礼賛に憧れることの危険性にふれます。
ぬっぺふ
2022年8月2日読了時間: 20分

