検索


グループワークと自助グループで考えたこと(2025年3月8日)
2025年3月8日に受けたグループワーク、個別カウンセリング、および自身の主催した「不祥事教員および予備軍のための座談会」の備忘録です。
ぬっぺふ
3月10日読了時間: 8分
閲覧数:52回
0件のコメント


ド・グレーフの言葉から不祥事教員を考える(解説編)
精神科医であり犯罪学者、作家であったエティエンヌ・ド・グレーフの知見をもとに、不祥事を防止するために必要な視点を考えていきます。今回はグレーフの思想の解説編。
ぬっぺふ
2月6日読了時間: 22分
閲覧数:55回
0件のコメント


部活動と不祥事の関係について
部活には不祥事に繋がりやすい要素があります。事前にそれを知ることで、出来る対策があります。部活好きも部活嫌いもぜひご一読下さい。
ぬっぺふ
2024年12月17日読了時間: 12分
閲覧数:70回
0件のコメント


不祥事の捉え方を変える
第一回「不祥事教員&予備軍のための座談会」にて使用した資料内容をアップしました。「不祥事の捉え方を変える」がテーマです。
ぬっぺふ
2024年7月13日読了時間: 11分
閲覧数:108回
0件のコメント


ぬっぺふの主張整理(α版)
私がなぜこうした活動を続けているかについての主張整理となります。他責的、自己愛的と評されることもあるこれらの記事はなんのためにあるのか。
ぬっぺふ
2022年8月19日読了時間: 10分
閲覧数:125回
0件のコメント


ネットとの距離に気を付けなきゃいけない理由(基本は妄想増幅装置ですよ)
どうも。最近Twitterを始めたためにネットに関わる時間が伸びつつある元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 夏休みになって、インターネット上に小中高生が闊歩する時期となってきました。今やインターネットは生活の中でなくてはならない存在で、多く...
ぬっぺふ
2022年7月22日読了時間: 8分
閲覧数:81回
0件のコメント


不祥事防止のための動画をアップしました。
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 実はブログ更新の合間を縫って動画も作っていました。 第一回目は自己紹介とチャンネルの目的紹介をしつつ、関連する情報をいくつか紹介しています。いわば導入編。...
ぬっぺふ
2022年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


発達障害について③(彼らが活躍できる学校のあり方とは)
どうも。 元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 今まで「発達障害について専門的にまとめたページは他にもたくさんあるしー」と思って自分ではまとめてはいなかったのですが、ブログ内で散々「自身の傾向について知ることです」とか言っているわりに「あとは...
ぬっぺふ
2022年7月13日読了時間: 21分
閲覧数:339回
0件のコメント


アクティブラーニングについての一考
どうも。 元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 昨今アクティブラーニングが至る所で推奨されています。一方で通常の講義型授業にも魅力はあるという意見も。皆さんはどのように考えながら日々の授業に臨んでいますか?...
ぬっぺふ
2022年7月8日読了時間: 14分
閲覧数:426回
0件のコメント


発達障害サバイバーがなぜかモラハラ・パワハラ先生に?現象の分析と対策について考える
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアカウンセラーのぬっぺふです。 先日、某SNSにて「パワハラを行う教員は発達障害の子どもの将来の姿である可能性がある」といった旨のコメントを拝見しました。 これについては、色んな受け取り方をする方もいると思うのですが、発達障害...
ぬっぺふ
2022年7月7日読了時間: 12分
閲覧数:59回
0件のコメント


生徒対応についてストレングスモデルから考える
現在、ソーシャルワーカーの間では障害等の困りごとを持つクライアントに寄り添う際の関わり方として「ストレングスモデル」が軸となりつつあります。これは、本人のもっている強みに注目しながら関わっていくことが特徴です。 それまで主力であった考え方として「医学モデル」というものがあり...
ぬっぺふ
2022年7月4日読了時間: 11分
閲覧数:89回
0件のコメント


ぬっぺふの当事者研究④
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 どうしてもブログの内容が教員関係に傾いている部分があったので、4回にわけて過去に行っていた自身を対象とした当事者研究をアップしています。 まず第1回目と2回目については、自身の成育歴を振り返りつつ...
ぬっぺふ
2022年7月3日読了時間: 16分
閲覧数:38回
0件のコメント


ぬっぺふの当事者研究③
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 どうしてもブログの内容が教員関係に傾いている部分があったので、4回にわけて過去に行っていた自身を対象とした当事者研究をアップしています。 まず第1回目と2回目については、自身の成育歴を振り返りつつ...
ぬっぺふ
2022年7月2日読了時間: 13分
閲覧数:33回
0件のコメント


ぬっぺふの当事者研究②
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 どうしてもブログの内容が教員関係に傾いている部分があったので、前回からはで過去に行っていた自身を対象とした当事者研究をアップしています。 まず第1回目と2回目については、自身の成育歴を振り返りつつ...
ぬっぺふ
2022年7月1日読了時間: 16分
閲覧数:41回
0件のコメント


ぬっぺふの実体験記⑦
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 実体験記も7回目となり、毎度の口上とはなりますが、念のため。 以下には、不祥事が発覚してから再就職に至るまでの間の記録をなるべくそのまま記載していきます。当時の不安定な気持ちをそのまま載せるため、...
ぬっぺふ
2022年6月29日読了時間: 15分
閲覧数:129回
0件のコメント


不祥事にも繋がる「わかってもらえない感」の蓄積
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。 突然ですが、皆さんは自分の考えていることを他者に伝えた際、「ああ、伝わった」と感じる経験を積んできていますか? 「あたりまえじゃん」と思う人は、きっと幸せな方です。...
ぬっぺふ
2022年6月27日読了時間: 11分
閲覧数:29回
0件のコメント


「要領の悪い人」について
どうも。雨が続いていやだなあと思っていたけど今度は暑くなってきていやだなあと結局どうなっても文句をたれている『元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふ』です。 実は最近ずっと頭から離れない言葉があるのです。「要領がいいから定時に帰れるのではなく、定時に...
ぬっぺふ
2022年6月18日読了時間: 9分
閲覧数:33回
0件のコメント


カリスマ教員にご注意
どうも。元熱血教員で不祥事教員、現社会福祉士でピアサポーターのぬっぺふです。6月になると次第に新しく入った先生方もグループができ始め、人によっては人間関係に悩みだす頃かもしれません。 学校には様々な教員がいます。その中でも、大きな影響力を持っているのがいわゆる「カリスマ教員...
ぬっぺふ
2022年6月9日読了時間: 8分
閲覧数:52回
0件のコメント